Dr.いまいの足あと


平成20年


  先端医学社の月刊誌「血圧」 投稿
  先端医学社の月刊誌「血圧」に町のお医者さんとして、投稿する機会を得ました。
ご推薦頂いた、大阪大学名誉教授 荻原俊男先生に感謝致します。

「開業医の視点」

医療法人社団 薫風会
                      いまい内科クリニック 今井信行

 私は平成12年に、生まれ育った宝塚市で内科医院を開業しました。昭和59年に父が腎臓病で倒れ医院を閉じてから15年ぶりに、ほとんど廃墟のような状態であった医院に再びあかりを灯してから、早いもので今年の秋で丸8年になります。

 父は腎臓病を患い最期は透析療法のお世話になっていたこともあって、私は高血圧・腎臓病を専攻しました。そして開業に際しても小規模ながら透析施設を備えました。週に3回も続けなければならない治療ですから、できるだけ家庭的な環境で医療を提供したいというのが開院時のコンセプトでした。

 父の残した診療所に大幅なリフォームを行い待合室などはフローリングとし、外光を取り入れて明るい雰囲気にしました。いろいろなアメニテイも考えましたが、結果として最もアメニテイとして有効と思われるのは自然に始まる患者さん同士の会話でした。自然な会話ができるためには患者さんが場の雰囲気に和んでおられてこそ可能ですので、できるだけ安心を感じて寛いで頂けるように配慮しています。

 開業当初より透析医療を充実させるために注力してきました。透析室のスタッフを確保するとともに、透析機器の管理、手技の統一、スタッフ教育など課題は今も続きます。次第にスタッフが増えて体制が整ってくると、透析室で行う医療だけでなく、それぞれの患者さんの生活はどうなっているのだろうかということが気になってきました。これは透析という医療が患者さんの生活に深く根ざしていることから、必然的に「生活の中での医療」という視点に関心が集中したのだと思います。

 また病院勤務の時代は患者さんを医療の面から捉えるのみでしたが、開業医として日々の患者さんの生活を間近に見ることで、次第に患者さんの生活全体を診る開業医の視点が育ってきたのかもしれません。

 その後高齢者の生活を支えるためには医療面だけでなく介護面からの支援も必要と感じましたので、平成17年から居宅介護支援事業所「ケアプランあかり」を作りました。複雑な制度を分りやすく提案するとともに、さまざまな社会サービスを組み合わせて生活支援を行っています。

 外来診療では高血圧、糖尿病などの生活習慣病や、前任の病院で専門にしていたリウマチ診療などを行っています。外来を続けていますと往診や訪問診療の依頼があり、週に一度往診日を決めて在宅医療を行うようになりました。最近は医療改革の影響で病院での入院期間が短縮され、また療養病床の削減が進められており、今後も在宅医療のニーズはより高まると思われます。
そんな在宅医療の現場に出向きますと、がんなどの重病や難病になられて自宅で過ごされる場合、そのような病気の身では出て行くところもなく面倒を看てくれる場所もない現実が気になってきました。

 そこで、このたびクリニックの近くに民家を購入し、平成20年10月から「在宅療養支援ハウス 中州・有隣荘」と呼称して、デイサービスを開始することにしました。当医療法人が経営しますのである程度医療的な配慮も可能ですので、点滴、胃ろうなど医療処置の必要な方にも対応できます。患者さん本人にはデイサービスでの食事や入浴で寛いで頂きたいと思う一方で、看病を続ける家族の方にもレスパイトに利用して欲しいと思っています。

 住み慣れた町でいつまでも住み続けたいという願いを実現するために、これからも生まれ育った町でクリニックと介護事業所とふたつの拠点を中心に、医療と介護の両面の視点を持って来るべき高齢社会に備えたいと思っています。

 今回、貴誌に投稿する機会を頂きあまり学問的な話題ではありませんが、私の開業以来の視点の変化と歩みをまとめてみました。原稿を書く機会を与えて頂いた恩師大阪大学名誉教授、荻原俊男先生に感謝致します。

 

  平成20年7月17日(木) 講演会
  平成20年7月17日 宝塚逆瀬川コープ、会議室にて、 「メタボ退治」と題して 、
最近、話題のメタボリックシンドロームについて、講演をしました。

肥満が大きな社会問題になっていることを、世界の話題とともにお話いたしました。


  日本内科学会誌 第97巻 第7号、2008.小論掲載
  日本内科学会誌 第97巻 第7号、2008.に、小論を投稿いたしました。
内科プライマリ・ケア医の知っておきたい”ミニマム知識”
「透析患者診療の注意点」

日本内科学会雑誌 第97巻 第7号 平成20年7月10日号
p1708-1710. 2008

およそ500人に一人が透析患者の現在、一般臨床医が透析患者に遭遇する機会はマレなことではない。プライマリケア医に必要な透析患者診療の注意点を
分かりやすく記載しました。


   
  平成20年6月20日(金) 講演会
  宝塚やまびこ友の会の企画で、講演会を行います。
私が実践している在宅医療を中心に、日々の診療で感じていること、今後の地域医療についてお話したいと思います。

やまびこの会員以外でも、参加可能とのこと。
関心のあられる方は、どうぞお越しください。

●講演
 「在宅医療と介護保険の利用について」

●とき
 平成20年6月20日(金)
  午後13時30分から午後15時15分

●場所
 宝塚市・中央公民館 401号室

※参加費は無料だそうです。


詳細(PDF)
   
  平成20年5月号の、日経メデイカル、「慢性腎臓病(CKD)を見逃すな!」特集
  平成20年5月号の、日経メデイカル、「慢性腎臓病(CKD)を見逃すな!」特集に当院が紹介されました。

日経メデイカル、2008年5月号、p66-67

腎臓病診療に、今後とも力を入れていきたいと思います。


詳細(PDF)
   
  平成20年4月号の医学雑誌「治療」vol90(4)、2008 慢性腎臓病(CKD)特集
  「いまい内科クリニックでの対応」という題で小論を投稿する機会を得ました。
昨今注目されるCKDについて、当院での実際に体験した腎臓病の症例を中心にまとめました。よいまとめと勉強の機会になりました。

今回あらためて、慢性腎臓病(CKD)というのは長い経過になるので、地域の開業医がプライマリケアとして診療にあたるのが望ましいのではないかと思いました。

また担当する医師としても、血圧、脂質の管理、食事の指導など、多方面なかかわりが必要です。ぞくぞくと登場する有効な新薬をはじめ多種の薬剤を駆使して、とてもやりがいのある仕事だと思います。

今回の論文の掲載を機に、今後も一層、腎臓病診療に尽力したいと思います。

(平成20年4月15日)

 
 
[ 拡大 ]

[ 拡大 ]
   
| BACK |
 
Top


お問い合わせ いまい内科クリニック
〒665-0021 宝塚市中州2丁目1-28 TEL 0797-76-5177